自動車保険の一括見積りサービス

見積もりをするお車の状況

必須見積もりするお車の状況をご選択ください
必須2台目以降ですか

セカンドカー(複数所有新規)割引について

以下の場合は「はい」をお選び下さい。

既にお車を所有していて、自動車保険に加入されている方が、今回2台目以降として新たに購入するお車の保険を加入する場合。

既に自動車保険をご契約されており、その適用等級が11等級以上である場合、新たにご加入いただく2台目以降のお車のご契約は7等級が適用されます。(通常は6等級からスタートし、等級の数字が大きくなればなるほど割引率が高くなります。)

セカンドカー割引の適用条件

  • ご契約の「記名被保険者」及び「お車の所有者」「ご契約者」が1台目以のご契約者とそれぞれ同じ方。(※個人契約に限る)
  • 以下、7種のお車が対象になります。
    自家用普通乗用車/自家用小型乗用車/自家用軽四輪乗用車/自家用軽四輪貨物車/自家用小型貨物車/自家用普通貨物車(最大積載量0.5以下)/特殊用途自動車(キャンピング車)

※保険会社によって、対象となる条件が異なりますので、ご不明点がございましたら当社までお問い合わせください。

見積もりをするお車の状況

必須メーカー

メーカーの確認方法

車検証の「車名」欄に記載されています。(トヨタ・ホンダ等)

必須車名

車名の確認方法

車名とは「アクア」等の名称を指します。

必須型式

型式の確認方法

車検証の「型式」欄に記載されています。
型式が見当たらない場合は「候補の中に型式が見当たらない」を選択し、直接入力下さい。

必須型式が見当たらない場合
必須車台(車体)番号

車台(車体)番号の確認方法

車検証の「車台番号」欄に記載されています。

必須車の改造有無
必須ナンバープレート
必須車の初度登録年月日

初度登録年月日の確認方法

車検証(自動車検査証)の「初度登録年月」欄に記載されています。新車をご購入された際など、新規の自動車をはじめて陸運支局に登録申請をし、受理された年月です。

現契約について

必須契約満期日

契約満期日の確認方法

現在契約されている保険証券の「保険期間」の終了日を入力下さい。

必須ノンフリート等級

ノンフリート等級の確認方法

現在契約されている保険証券の「ノンフリート等級」欄に記載されています。

※注意:保険会社から更新案内に記載されている「次年度の予定等級」ではありません。必ず現在の「等級」を選択してください。

ノンフリート等級とは

自動車保険業界の保険料の割引や割増を表す基準を段階的に示したものとして「等級」で示しています。

必須保険期間
必須事故有係数適用期間

事故有係数適用期間の確認方法

現在契約されている保険証券の「事故有係数適用期間」欄に記載されています。

事故有係数適用期間とは

ノンフリート等級制度における等級別の「無事故」「事故有」の割増引率の事で事故等で保険金請求を行うと、次年度の保険契約時に1~6年が付与されます。無事故で1年経過するごとに1年ずつ減り、0年になると「無事故」の割増引率が適用されます。

必須保険金請求回数

保険金請求回数とは

現在契約している自動車保険の契約中に保険金を請求した回数についてお選び下さい。(現在保険金を請求中のものや、保険金を請求される予定のものを含めた回数をお選び下さい。)

必須回数

希望補償について

必須運転者を限定する特約

運転者を限定する特約とは

夫婦限定特約

運転される方を「主に運転される方とその配偶者に限定」されます。保険料が割引になりますが、「ご夫婦」以外の方が起こした事故の場合、保険金が支払われません

本人限定特約

運転者を「ご本人に限定」します。保険料が割引になりますが、「ご本人」以外の方が起こした事故の場合、保険金が支払われません

必須運転者年齢条件

運転年齢条件とは

運転者の年齢を絞り込む程、保険料は安くなります。最も若い運転者の年齢を基準に、年齢範囲をお選び下さい。

※「35歳以上補償」の取扱のない保険会社は「30歳以上補償」が適用されます。

必須車両保険の種類(なし入力済)

車両保険とは

事故などでお車に損害が被った時に、保険金が支払われます。

※車種や登録後の経過年数によって、車両保険を付けられない場合があります。

※保険会社により呼称が異なりますので契約時に直接ご確認下さい。

あり(一般)

保険金が支払われる「補償範囲が最も広い」一般的なタイプです。(交通事故の他に、盗難・火災・台風等さまざまなケースを補償します。)※内容は保険会社によって異なります。

あり(車対車+A)

補償範囲を限定する事で、保険料の負担を軽くしたタイプです。※内容は保険会社によって異なります。詳細につきましては、お気軽に当社までお問い合わせ下さい。

必須ファミリーバイク特約

ファミリーバイク特約とは

主に運転される方またはそのご家族の方などが、原動機付自転車(125CC以下のバイク等)を運転中に事故をおこした場合に、その原動機付自転車をご契約のお車とみなして「対人・対物賠償」や「人身傷害」、「自損傷害」などの補償を適用する特約です。

必須代車費用担保特約

代車費用特約とは

自動車事故で、ご契約のお車がつかえなくなった時に、その期間中に借りた代車費用が支払われる特約です。

※保険会社によって内容が異なりますので、ご不明点がございましたら、お気軽にご相談下さい。

必須弁護士費用担保特約

弁護士費用担保特約とは

自動車事故で被害を被り、相手に対して損害賠償請求を行った時の弁護士費用などが支払われる特約です。

※保険金額を限度に、実費費用(弁護士報酬、訴訟費用、仲介・調停費用等)が支払われます。

※保険会社によって内容が異なりますので、ご不明点がございましたら、当社までお気軽にご相談下さい。

必須ドライブレコーダー

ドライブレコーダーによる事故発生時の通知等に関する特約とは

オリジナルドライブレコーダーを活用した先進的なサービスを提供します。

※保険会社によって内容が異なりますので、ご不明点がございましたら、お気軽にご相談下さい。

運転者情報(被保険者情報)

必須主なご使用目的

使用目的とは

使用目的とは保険料算出に必要なリスク項目の一つです。

日常・レジャー 買物や旅行等、主に日常生活で使用する場合
通勤・通学 年間を通じて月平均15日以上通勤通学で使用する場合
業務使用 年間を通じて月平均15日以上業務に使用する

※保険会社によってご希望通りにならない場合があります。お送りする見積書をご確認下さい。

※使用目的の基準については各保険会社により異なりますので、ご不明点がございましたら当社までお気軽にご相談下さい。

必須運転免許証の色
必須運転免許証更新年月日
必須お電話のつながりやすいお時間帯

【補足説明】

見積書を送付後、担当者よりお客様宛へ各社の違い等をお電話で簡単にご説明いたします。(5分目安)

見積依頼者の情報

必須氏名・フリガナ
  • セイ
  • メイ
必須性別
必須生年月日
必須郵便番号・住所
郵便番号
都道府県
市区町村・町名
番地
建物名・号室
必須電話番号
  • -
  • -
必須メールアドレス
必須メールアドレス(確認)
  • 個人情報の利用目的をご確認ください。
  • 未入力の必須項目があります。
    必須項目をすべて入力すると、入力内容確認へ進みます